セブンイレブンの新商品、パッタイ(タイ風焼そば)を食べてみた!
パッタイはタイでは普通にある食べ物で、
タイで食べたものはとても美味しかったので、期待して食べてみました。
パッタイを知らない人はどうなのかわかりませんが、
見た感じでは美味しそうに見えます。
そもそもパッタイとは?
乾麺のライスヌードルを戻したものに、鶏卵および小さく切った豆腐を加えて中華鍋その他の大鍋で炒め、タマリンド果肉、ナンプラー、干しエビ、ニンニクまたはエシャロット、赤唐辛子およびパームシュガーで調味し、ライムおよび刻んだローストピーナッツを添えて提供される。モヤシ、ニラ、ラディッシュまたはカブの漬物、バナナの花といった他の野菜が加えられたり、生エビ、カニ、イカ、鶏肉その他のタンパク質系食材が加えられたりすることもある。また、赤唐辛子、ライム、ローストピーナッツ、モヤシその他の生野菜など、薬味として多数の食材が添えられる。好みで、ナンプラーや酢などの卓上調味料でさらに味を付けてから食べることもある。
とのことですが、名古屋の「きしめん」や山梨の「ほうとう」のような平打ち麺のライスヌードルを焼いたものです。
上の説明では「パームシュガー」と書かれていますが、
要するにココナッツシュガーで、甘酸っぱい味が特徴です。
パッタイ(タイ風焼そば)新商品を食べてみた感想
レンジで温めて食べるタイプですから、
レンチンしていざ実食!
ん? う~ん。・・・・・・なんか違う。
たしかにエスニック感のある味付けにはなっていますが、
甘みも酸味も足りません。
そもそもパッタイを知らずに食べたとしても、あまり美味しくありません。
なんとも残念です。
しかし、この妙な風味は何なのだろうか?
成分の表示を見ると以下の画像のように記載されていました。
なるほど。ゼラチンソースとしてパッタイのタレを作ったようです。
魚醤はたぶんタイの魚醤のナンプラーだと思われますが、
あまり美味しくないナンプラーです。
それに加えて「パッタイたれ」と「エスニック風たれ」って何だろう?
手抜き感もあって、なんとも残念です。
レモン果汁はタイ料理特有の酸っぱ辛い味の酸味のために入れたのでしょうが、
随分と違う酸味になっています。
もちろん、本場のパッタイと同じ味でなくても美味しければいいのですが、
別の食べ物として考えてもあまり美味しいとは言えない麺類でした。
パッタイ(タイ風焼そば)新商品の総評
セブンイレブンの新商品、パッタイ(タイ風焼そば)を各項目5点満点で勝手に評価してみました。
斬新さ(目新しさ):4点
タイと言えばトムヤムクンが有名ですが、
そこをあえてパッタイを出してきたことを評価して4点としました。
美味しさ:2点
パッタイ(タイ風焼そば)新商品は何となくエスニック感は味わえますが、
あまり美味しくありません。
私もエスニック料理は好きですが、エスニック料理が好きな人には物足りなく、
エスニック料理が苦手な人にはこれでも十分にクセがあって美味しく食べられないと思います。
なので、美味しさは2点としました。
唯一評価できるポイントは米粉で作った平打ち麺が意外と麺自体は美味しいことです。
しかし、味付けがこれでは・・・・・・
コスパ:2点
パッタイ(タイ風焼そば)新商品の価格は税込み475円です。
麺類としては決して高いほうではありませんが、
いくら安くても味が満足できなけえばコストパフォーマンスが良いとは言えません。
なので、コスパは2点としました。
パッタイ(タイ風焼そば)新商品は個性的な味付けであることは確かですから、
もしかしたら、私が好みでないだけで、
好きな人にとっては凄く美味しいと感じられるのかもしれません。
あまりおすすめはできませんが、気になる方は、
お近くのセブンイレブンで見かけたら是非お試し下さい。
